![]()
2012年10月13日 お仕事体験プロジェクト 後半戦!!久しぶりの再会でしたが、メンバーの名前を覚えていたり、思いだしたり・・・ みんな元気に仕事にとりかかりました。 「残り2日間の仕事は、うけおった300部の書類作成と封筒スタンプ押しです」 の説明に 「はいっ」と全員から気合いの入った返事が返ってきました。
お仕事体験プロジェクトスタート2012.0.7.28今日は、お仕事体験の初日! みんな、時間通りにちゃんと集まってきました。 この機会に、初めてバスや電車の一人乗りにチャレンジする子、 お母さんと練習して、これから頑張る子。 今日は、朝礼、自己紹介、作業練習、日誌や掃除、 パンフレットを折ったり、印刷、そして終礼。 暑い中、お疲れ様でした!! 作業が早い子、遅い子、返事の元気な子! 感想を聞いてみました。 「がんばりました。これから一人で印刷できる! お弁当の注文係をするのが楽しみです!」 ご注文を頂いた、神倉会計事務所さま、 NPO法人 子育て支援 キッズスペースさま、 理想科学工業株式会社さま ありがとうございます! まだまだ一杯お仕事あるぞ〜。 がんばれ!みんな! 2012.08.09今日からは、いよいよ、5時間体験です。封筒にハンコを押したり、封入作業、 宛名のラベル貼り・・・・たくさんのお仕事の切り出しを事業者の方がして下さっています。 補助具を使って、丁寧に作業をする子、 お隣さんにちょっかい出して、注意される子、 すぐに作業に飽きちゃって、「なんか他のに変えてくださ〜い」 午前中は、とっても集中できるのに、午後には疲れちゃう子 休憩になると、「休憩だ〜」とリラックスがとっても上手な子もいました。 それでもみんなだんだん慣れてきて、最後まで頑張りとおしました。 お弁当を自分たちで電話で注文し、(お金の計算もがんばりましたよ) 自分たちで取りに行きました。 今日のお当番は誰だったんだろう・・・ 明日は別の子が立候補してくれるかな? みんなそれぞれに、いろんな体験をしています。 かごいっぱいになった、封筒を見て、 「わ〜こんなに頑張った〜」 「お仕事って大変だな〜」 「仕上がりがきれいってほめられた〜うれし〜」 「印刷機械、むずかしかったけどまたやってみたい」 さあ、明日は、新しく封入作業もします。 数ちゃんと数えられるかな〜。 チャレンジチャレンジ! 2012.08.11さあ、いよいよ3日め 電車の遅れに遭遇した人もいましたが、 ちゃんと自分で連絡も取れ、あわてずに来ることができました。 とっても大切な力です! 昨日教えてもらった角をあわせるコツも忘れずに、2つ折りはすぐに終了しました。大量の封筒にめげずにがんばった、スタンプ・シール貼りも終了、午前中にチラシ封入作業に入りました。 合間に印刷作業を分担していますが、やり方を覚えてA4印刷をまかせられる人もでてきました お昼のお弁当のチョイスにも個性がキラリ。 「カロリー高いんじゃない?」とかのおしゃべりが聞こえてきました 2班にわかれて、徐々に知らない同士でも「仕事なかま」として、やりとりをする姿もみられました。 途中、注文を取りに、発注元へ行きました。 「よろしくお願いします」 の注文に、「承知しました〜!」と元気に返答。 さあ、もうすぐ前半戦、最終日。 今日も新しい作業が待ってますよ!! がんばれ!! 2012.08.12いよいよ前半最終日 連続3日目となると、場所にも人にもなれてきて、おまけに最終日ということで、 子どもたちの仕事のモチベーションも高まりました。 朝礼の時に、自然と「がんばるぞ、オーッ」と気合いの入っている男子達。 午前中は、4枚の書類をセットしてホッチキス止めし400部セットする作業と チラシの封入、封緘作業の2班でやりました。 書類のセットは、自分のペースだけでなく、同じ班の人同士であわせなくてはいけません。 最初はうまくいかなくても、経験あるのみです。 封入作業は、3日目ともなると手早くできました。封緘作業ののり付けは、難しいところ。 のりの量が多すぎても少なすぎてもだめです。 のりを付ける部分が、わかりやすいように下に黒の台紙をひいてやる子もいました。 コツがわかった子は、黙々と続けています。 午後は、全員で仕上げの書類ぐみ。 2つ折りした用紙・ホッチキス止めされているもの・紙質の違う書類などを、 組んで封入しました。A4用紙にすると15枚分の厚さになります。 できたものを机にのせると、山のようになった書類を見てびっくり。 「がんばったってお母さんに言う」 「9月にも仕事に来たいです。」 など、いろいろな声が聞こえました。(ほんの一部です) 終礼では、目標の振り返りをおこない、それぞれががんばっていたところをねぎらいました。 元気な声の「お疲れさまでした」で終了、それぞれ意気揚々と帰路にむかいました。 暑い中3日間、慣れない環境でもがんばった参加者に拍手です。 さて、後半戦。 秋には、納品、評価会も開催します。 またみんなに元気に会えるのを楽しみにしています。 作業風景をいくつか
ホーム|サイトマップ|プライバシーポリシー|お問い合わせ|メディア掲載|
Lights事務局 〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町1-433-7 TEL 048-671-0533 FAX 048-654-4906 Email lights-npo@jcom.home.ne.jp |
||||||||||||||||||||
Copyright (c) all rights Lights |